最新解析結果 秋イベ乙作戦 E-3攻略Tips
どうも、艦らぼ管理人の黒山です!
さて、秋イベスタートしてちょうど1週間ですが、皆様順調に攻略していますでしょうか?
もう○○周してるよー!というオイオイ仕事大丈夫かという提督も身近に現れてきてますが(笑)、大多数の方は丙をようやく終えて、丙作戦の周回を始めたり、乙作戦を試行錯誤している最中でしょうか。
黒山は東京都内住みですが、台の混雑状況も7月並みで、なかなか活気づいてますね! 嬉しい反面、交代台だとなかなか効率よく攻略が進まないのが(汗)。ついつい会社サボって、比較的空いてる午前中狙ったりと..あんまり人のこと言えませんね(苦笑)
というわけで(どんなわけで)、先行して攻略続けている艦らぼメンバーから、特に周回で難所となる乙作戦E-3、E-4の攻略情報をお届けしたいと思います。
なお、対象は艦隊平均レベル50〜60、装備開発はイベントに必要なものは開発済み、ということを想定しております。記事にあるような戦力が整っていない提督様は、焦ることはありません。まずは通常海域を周りながら、戦力の充実を図ることをオススメします。
経験値効率ならば、追撃戦のある通常海域の方が効率いいですからね! イベント海域はGP消費が300〜400と、1プレイ900GPのお店で回る場合はどうしても余りますから、通常海域も混ぜていくのも、全然アリだと思います。
乙作戦E-3 概要
さて、まずは敵を知る、ということで、乙作戦のE-3を説明します。
編成縛り:航空戦艦2隻以上を編成に組み込むこと。
突破条件:4メモリのゲージを破壊(道中戦全て敵殲滅すれば最短4回でクリア)
敵艦隊:下記の通り5艦隊
マップ:3パターン(一例をあげます)
(他の2パターンのマップや、丙作戦について知りたい方は、艦らぼの特設ページにぜひお立ち寄りくださいね)
最速攻略を目指すなら、敵Aと敵Bが連合、敵Cとボス、あるいは敵Dがそれぞれ連合する可能性がありますので、それを狙っていくのもアリです。もちろん、各個撃破でも良いのですが、艦これアーケードでは、ブラウザと同じく、道中4戦目には反航戦と同程度の火力低下が、5戦目にはT字不利と同程度の火力低下が起こります!
つまり、上で書いた敵5艦隊全てを各個撃破するのは極めて難しいです。敵連合艦隊の崩し方もご紹介しますが、最短攻略を目指すなら、道中1戦で2艦隊を相手できる連合はむしろ好都合というのも覚えておいてくださいね。
乙作戦 何がこのマップで苦労するのか
はい。
実はこのマップで苦労するのは、編成と敵艦隊との相性なんです。
revison3で圧倒的に空母の火力が底上げされました。味方にすれば心強い火力増強も、敵にすると怖い怖い。
特に敵艦隊の空母は、(プレイヤーがコントロールする空母は30秒リロードかかるのに)ポンポン航空攻撃を仕掛けてきます。(なんでや)
というわけで、攻略の妨げ(大破撤退によるリトライないし、ボスを倒せない)が発生するとしたらコイツとコイツ。
特にコイツらは、ボスと連合する機会がほとんどですので、放って置くと、ガンガン空襲を仕掛けられて焼かれます。
(きっと自軍の戦艦達がどんどん焼かれて呆然とした提督方も多いでしょう)
で、このステージ、航空戦艦を2体入れなくてはいけないところが、ガンなんですよね。
こいつらが航空攻撃を避けられずに、大破する、というパターンが攻略に詰まるよくあるパターンです。
中には、索敵マップでわざと引き離し、足手まといの航空戦艦を戦闘離脱させて4艦で戦うという猛者(!?)もいらっしゃるようですが、ちょっと不恰好ですよね(笑)
というわけで、航空戦艦を2隻入れて、敵の航空攻撃を避けられる編成を組むことをお勧めします。
艦隊の速度の計算をしてみよう!
まずいきなり結論から言いますと、艦隊の最大戦速時速力の平均が33、6艦編成の場合は合計198以上になるように、編成を組みましょう!
最大戦速時速力って何ですかというと...
艦らぼ調査で指標としている、舵を「一杯」にした場合の艦の速力を表してます。
皆さんお気づきだと思いますが、遅い艦をいっぱい入れると、舵を取るのも苦労しますし、駆逐艦ばかりだと動きが軽快ですよね?
実は艦これアーケードでは、艦の速度が16段階(実際は島風がダントツで速かったりして段階を飛ばしているところもあるので、正確には現在20段階)定められています。
詳しくはwikiを見ていただくとして、もうその表を載せちゃいましょう。
(11/4更新、メンテほやほやです^^; なお、速力はマスクステータスなので、ゲーム内正式数値ではないので注意くださいね。正しく測ってますが、正解は開発元のみ知る、というヤツです)
この表に載っているノット数の合計が(6艦編成の場合は)198、平均して33であれば、複縦陣を組んで、敵艦隊(敵C艦隊ですね。Dはもうちょっとサークルのスピードが遅いです)の航空攻撃を舵「一杯」で一直線に避けると、何とかギリギリかわせます(ゆの提督情報提供ありがとうございます)
では、どのようの艦隊を組むと、平均33をキープできるのか。
オーソドックスに6艦で組みますね。
まずは絶対必要な航空戦艦(伊勢改、日向改、扶桑改、山城改)が全て最大戦速時速力が25、2艦入れるので50。
これが、マストですから、速力25の艦を入れて平均33にするのは結構難しいんですね。
お勧めなのがこの海域でドロップする島風。というか、駆逐中心で組まない限りは、島風を入れないと、なかなか平均33までは持っていけないんです。
とりあえず、黒山お勧め編成を組んでみますね。
上記六艦にしました!
最大戦速時速力は
島風改 42
鈴谷改 35
熊野改 35
三隈 36
扶桑改 25
山城改 25
で、合計ピッタシ198。
三隈は改装前なら重巡最速なので、入れました。(改にすると速力ちょっと落ちるので198切ってしまうので)
最上型中心にしたのはこの海域でよくドロップするから。一応、6艦全部ドロップ期待できます^^:
ちょっと早いけどまとめ
というわけで、駆け足ですが、E-3乙で詰まる点について、ピンポイントで情報を提供させて頂きました。まずは試して見てください!
こうしてみると、この海域でドロップする島風が攻略編成のキーになるなど、よく作り込んでるなぁ。。と思いますね。
島風抜きで、敵航空攻撃を完全に避けるというと、駆逐中心になりますから。(なお、情報提供頂いたゆの提督は睦月型X4で速力148、扶桑改・山城改で50。合計198。この編成でクリアしたそうです)
さて、次回は乙作戦E-4について攻略記事を書かせて頂きたいと思います。
トレッカ艦これのページに戻る
-------------------------------------------------------------------------------------------------
執筆者自己紹介 提督名:黒山茂樹 5月作戦10位、7月作戦99位の甘口ランカー。
艦これアーケードwiki『艦らぼ』の管理人を務める。 得意技は締め切り前のヘッドスライディング。
乙なんとか三周しました。まじ卵は勘弁...
--------------------------------------------------------------------------------------------------